あまりある時間

試験勉強や収入につなげるための活動をお休みして、

「しなければならない」ことがなくなった。

そのため、持て余すくらいの時間ができている。

でも今はそれで良いと思っている。

引っ越してきてから、色々なところに行きやりたいことをやってきた。

むしろ時間がなかった。

もちろん、ゆっくりする時間はとっていたけれど。

今は時間が余るくらいがちょうど良いと思っている。

「しなければならない」がなければ、自然と「したい」が出てくるはず。

その中で、本当にやりたいことをやっていけば良い。

考えてみれば引っ越してきてからは

「やりたいことやって行きたいところに行かなければならない」

だったかもしれない。

だからしばらくはこのペースでやっていこう。

もちろん、お金とは相談しながら。

今週は大型家具をネットフリマに出した。

テレビ、ベッド、ソファ

引っ越す前にも断捨離をかなりしたが、引っ越し後も続けている。

自分がどうなりたいかという問いには「身軽になって動きやすくなりたい」だ。

具体的には、引っ越す時に自分一人でもできるようになること。

だから、運ぶことに二人必要なものは手放そうと思った。

あとはダイニングテーブルやチェスト、洗濯機と冷蔵庫くらいか、一人で運べないものは。

細かいものや衣類などはもう少し時間がかかりそうだけど、少しづつやっていく。11月くらいが目処。

今週はそんな感じ。

引き続きLong Slow Distanceで。

(前回のブログ「避けて通れないもの」はいったん残しておこうと思う)

Hiro
  • Hiro
  • 40代 / 躁鬱人
    サラリーマン歴15年
    2年前に会社を辞め、京都へ移住。
    NZの旅の途中で語学留学を思い立ち、2023年から語学留学を開始。
    2024年から木彫(Wood Carving)をはじめて、その面白さに気づく。
    ネルソン(NZ)と日本の二拠点生活するのが夢。

    興味:Carving(木彫) / 日本の文化(Japanese Culture) / 日本語(Japanese Language) / 京都(Kyoto) / 左京区(Sakyo ku) / 江戸時代(Edo Period) / 旅行(Travel) / 歩くこと(Hiking) / 農のある暮らし/ 環境問題 / 書くこと(Writing) / 音楽(Music) / 漫画(Manga) / アート(Art) / クラフトビール(Craft Beer) / Buddhism / Shintoism

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

trans