Hiroki a.k.a HIRO
40代 / 躁鬱人
サラリーマン歴15年
2年前に会社を辞め、京都へ移住。
NZの旅の途中で語学留学を思い立ち、2023年から語学留学を開始。
2024年から木彫(Wood Carving)をはじめて、その面白さに気づく。
ネルソン(NZ)と日本の二拠点生活するのが夢。
興味:Carving(木彫) / 日本の文化(Japanese Culture) / 日本語(Japanese Language) / 京都(Kyoto) / 左京区(Sakyo ku) / 江戸時代(Edo Period) / 旅行(Travel) / 歩くこと(Hiking) / 農のある暮らし/ 環境問題 / 書くこと(Writing) / 音楽(Music) / 漫画(Manga) / アート(Art) / クラフトビール(Craft Beer) / Buddhism / Shintoism
自分と向き合う
27
2月
2025
ここしばらくモヤモヤしていたけれど、この半年何をするか、ある程度腹を据えた。 とにかく必死になってお金を稼ぐこと! これに決めた。 ネルソンから帰ってきて4ヶ月ほど。 気が抜けたようになって、生活のギャップもあり、しばらく好きに暮らしていた。 何をしようか、考えながら。 帰ってきた当初は、ニュージー…
自分と向き合う
20
2月
2025
今一番やりたいと思えること、それは心の中に一つだけある。 それに向けてできることを今やれればいい、と思っている。 一つづつ、少しづつ。 「やりたいこと」をやっていきたい。 例えば、「Wood Carvingをやりたい」というのは気持ちとしてある。 趣味でも生業でも良いと思う。 ただ、「この地域、この…
自分と向き合う
10
2月
2025
先週は久しぶりに人とたくさんあった。 3年ぶりくらいに会う友人や、元同僚からの紹介であった人。 そこから入ってきた情報もたくさんあった。 今は、「面白そう」と思えることに積極的に足を運んだり情報を集めたりすることにしている。 ただ正直なところ、去年ニュージーランドでWood Carvingのコースに…
自分と向き合う
4
2月
2025
久しぶりに親と同居をはじめて4ヶ月近く経とうとしている。 まぁ、楽ではない(笑) 親もそう思っているだろう。 小学校でいじめに遭って以降、特に中学校へ入ってからは、親とまともに会話してこなかった。 自分の周りに壁をつくって、いろいろな物を遮断してきたから。 その方が楽だったし、自分の身を守れると思っ…
つぶやき
31
1月
2025
ブログ内に公開されないメッセージフォームをつくりました。 感じたことや話したいことなど、なんでもメッセージをくれると嬉しいです^^…
自分と向き合う
31
1月
2025
旧正月が終わり、ゆっくりと活動を始めている。 人と会って話したり、近くの農家さんへの援農も始めた。 やっぱり、何もせずにモノを作っているだけよりもいい。 この1ヶ月は、木彫りをしなかった。 編み物は割とやっていたけど。 友人の開催するマーケットで始めて出展させてもらった時、反応が悪すぎで正直凹んだ。…
自分と向き合う
27
1月
2025
しばらく、何かを書こうと思う気もなかったけど、少しづず日々の出来事を発信していこうと思う。 まぁ、引き続き吐き出していこう。 ニュージーランドで就活をしたけど、結局ご縁がなく、ビザも切れたので昨年の10月に日本に戻ってきた。 8月に観光ビザの延長申請をして、10月まで滞在はできた。 その間にできるこ…
つぶやき
11
1月
2025
New Zealandから帰ってきて、早くも3か月近く経とうとしている。 早いようなそうでないような。 今日はネガティブなことを吐き出す。 日本に戻ってきてから、あまり笑わなくなった。New Zealandにいる時に比べると。 それだけ、NZでは自然にいられたのかな、とも思う。 ただ一方で、自分の気…
つぶやき
12
12月
2024
久しぶりにブログを書く。 10月でビザが切れて、ネルソンから日本へ帰ってきた。 早くも2ヶ月ほど経った。 その気持ちの変化を書こうと思う。というか、吐き出さないと比較的メンタルがやばい(笑) ニュージーランドでは仕事を探していたけれど、結局ご縁がなくて面談にもたどり着けなかった。 NZは景気が良くな…
New Zealand
12
9月
2024
自分でも面白いと思うくらい、ほぼ1日おきくらいに気分が変わる。 落ち着いて楽しめる日があれば、不安で落ち着かない日がすぐ直後に来る。 自由であることは楽しいけれど、一方で、先の見えないことへの不安にも駆られる。 今がまさにそうだと思う。 数日前に、ある程度の踏ん切りがついた。 「今の状況をただ楽しも…
前回のブログから早くも1ヶ月が経っていた。 https://qespiy.com/海外で本格的にはじめた木彫/ この1ヶ月はビザの申請のことでバタバタしていた。 これについてはまたそのうち書くとして、前回からの続きを書こうと思う。 6月に参加した木彫コースは4つ。 Möbius、Netsuke Fi…
New Zealand
26
8月
2024
44日目(2023/1/25) この日は5時頃に目が覚めた。 昨日は眠くて8時くらいには寝た気がするから、結構寝ていた。 起きる直前に夢を見ていた。 なぜか、高校の時の同級生が出てきた(そして名前も覚えていた。漢字まで)。 僕らは大学入試の話をしていた。 彼は京都なんたら大学とやらに願書を出すらしい…
New Zealand
15
8月
2024
つくづく、自分は真面目で、しかも「こうしないと!」という思考に流れやすいと思った。 ここ最近の落ち込み的なことは、今の現状を若干深刻に考えすぎていたからのように思える。 つまり、「今を楽しむ」ことを完全に忘れていた。 永住権も取りたいし、ジョブオファーももらいたい。 ネルソンに長く住みたいし、今の生…
New Zealand
15
8月
2024
下山して宿に戻った。 時間は10時半で特に何をするでもなかったので、昼ごはんを作り始めた。 2度目の米炊き。 今日は前回とは違い、ぷくぷくが無かった。 そんな時もあるよな、と思いながら炊いていたら、焦げくさくなってきて、慌てて止めた。 「やっちまったー」と思い、確かに鍋底は焦げていたけど、そこまでじ…
つぶやき
14
8月
2024
相変わらず気分の浮き沈みが激しい。 というよりも疲れているし気持ち的な焦りがあるのだと思う。 ここ一年以上はほぼなかったけど、イラつく自分もいるし、ビールを普段より欲する自分もいる。 酔いたいということは、何も考えたくないという自分。 これまでは「そんな自分は良くない」と思っていたけど、今は「そんな…
6月のWood Carving Courseを取ってからも、ほぼ毎日家で何かしら木を削っている。 はじめは「1日最低10分でもやろう!」と意気込んでいて、今もその気持ちには変わりはない。 でも、実際のところ、全くナイフに触らない日がすでに何日かある。 というのも、「しなければならない」になりそうで、…
定期的にやってくる疎外感みたいなもの。 英語が母国語の人の中で、自分だけが「違う」と感じてしまう。 そう思う必要はないのに。 一方で、それは普通の感情だとも思う。 だから今はただ、そういう自分を肯定も否定もしない。 「そう感じるんだねぇ」と観察している。 ある意味、もう慣れた(笑) 40年以上かけて…
43日目(2023/1/24) この日は4時頃に目が覚めたけど、また二度寝。二度寝が定番になっている。 結局起きたのは6時頃。 昨夜は謎の便意が来て夜中に1時間くらい便座に座ってた。 だからかも。 カーテン開けると今日は曇り。 天気的にも気分的にも、この日の朝はMt. Maunganuiに行くのはや…
Beer
3
8月
2024
Mt. Maunganuiから下山して、宿に戻った。 時間は8時頃。1時間半ほど山にいたようだ。 野菜のスムージーをミキサーで作ろうとしたけど、途中で回らなくなってしまった。 モーターから臭いがしていたから、何か焼き切れてお亡くなりになったのかも、と思った。 昔の型でしばらく使われてなさそうだったか…
6月になり、ついにWood Carvingのコースが始まった。 場所はCentre for Fine Woodworkingという小さな学校。 住んでいる家からは自転車で40分ほど。 車がないしバスもないから、基本的には自転車で通った。 朝と帰りに、海岸沿いを自転車で走るだけでも、僕に取ってはとても…
New Zealand
31
7月
2024
42日目(2023/1/23) この日の朝は4時頃に目が覚めた。 今日はMt. Maunganuiに行くんだー、と思いながらも、眠くて二度寝… 目が覚めたら5時を過ぎてて、「Mt. Maunganui行く...」と思いつつ、とりあえずお湯だけ沸かして、眠くて三度寝をした(笑) この日の朝は眠さに耐え…
つぶやき
30
7月
2024
昔と比べたら、少しづつ楽に生きれるようになってきている。 でも、まだまだ装甲な鎧を剥がせてはいないことに、日々気づかされる。 これまで僕を守ってきたこの装甲な鎧。 僕が傷つかないように、自分で造りあげてきた。 頭では「もう要らない」とわかっている。 だけど、まだまだ自分の中から出ていってはくれない。…
つぶやき
24
7月
2024
焦るな、急ぐな、その必要はない、と分かっていても、そう思っている自分が心の奥底にいるのが分かる。 お酒を少し飲み過ぎてしまったり、その後無性に何かを食べたくなったり。 昔からそういうことはあった。 酔っ払うからそういうことをする、というのも理由としてあるだろう。 でも、心の中にある自覚していない不安…
New Zealand
11
7月
2024
Wood Carvingのコースを取ろう、と決める少し前くらいから、NZで就職活動を始めた。 Web Designの勉強を始めた理由の一つが、ポリテク(専門学校)を出ると就職に有利になるかも、と思ったから。 でも蓋を開けてみると、それは使えるかわからなくなった。 話を進める前に。 今年の4月に、移民…
「Wood Carvingを第一優先でやっていこう」と思い始めた時、小さい木工学校のオープンデイが開催されるのを知った。 場所は、The Centre for Fine Woodworkingというところ。 ネルソンで開催されていたアートイベント一覧のパンフレットに掲載されていた。 僕はすぐにそれに…