Hiroki a.k.a HIRO
40代 / 躁鬱人
サラリーマン歴15年
2年前に会社を辞め、京都へ移住。
NZの旅の途中で語学留学を思い立ち、2023年から語学留学を開始。
2024年から木彫(Wood Carving)をはじめて、その面白さに気づく。
ネルソン(NZ)と日本の二拠点生活するのが夢。
興味:Carving(木彫) / 日本の文化(Japanese Culture) / 日本語(Japanese Language) / 京都(Kyoto) / 左京区(Sakyo ku) / 江戸時代(Edo Period) / 旅行(Travel) / 歩くこと(Hiking) / 農のある暮らし/ 環境問題 / 書くこと(Writing) / 音楽(Music) / 漫画(Manga) / アート(Art) / クラフトビール(Craft Beer) / Buddhism / Shintoism
つぶやき
27
2月
2024
自分はつくづく真面目なんだなぁ、とここ数日改めて思う。 何事も順序立ててやろうとする。 そして、やっぱり自分が自分を苦しめていることにも、改めて気づく。 何事も自分に非がある、原因があるのでは、と考えてしまいがち。 自分の考え方や周りをどう見るか、どう捉えるか次第で見える世界が違ってくる。 40年以…
Hiking
27
2月
2024
日が落ちるのを見届けてから、寒くなってもきたのでHutへ戻った。 Hutにいた他の二人は一緒に夕暮れを見に行ったらしく、まだそこに二人はいなかった。 寝る準備をしている時に二人は戻ってきた。 食事の時から感じていたこと。 母国語が英語か否かということの違いについて。 二人とも母国語が英語だから、出身…
Hiking
26
2月
2024
歩きながら色々と考え始めている事に気づいたので、しばらく歩く事に集中する事にした。 僕は考え事をながら歩いていると、つまづく頻度が非常に上がり、危険だから。 Browing Hutを出てから2時間後くらいだったか、13時半頃にTAを歩いているハイカーさん(二人目)と会った。 その時にRocks Hu…
Hiking
25
2月
2024
Browing Hutからの道は、それまでの整備された道に比べると、より山道になった。 山道になってきた 枯れ木に惹かれるのでパチリ Browing Hutを出発してから1時間強歩いた頃に、開けたところに出た。 山頂だったと思う。 地図で調べてみたら、Totara Saddleという場所のようだ。 …
Hiking
24
2月
2024
Blowing Hutまでは歩くことが苦労するような道ではなく、それまでと同じように楽しんで歩けた。 案内看板にあった通り、1時間ほどでBlowing Hutへ着いた。 そこは泊まれる人数が8名の小さなHutだった。 当初の予定では、そこでランチを食べて、30分くらいゆっくり休憩をしようと思っていた…
Hiking
23
2月
2024
ほぼ一年ぶりに一泊二日のトレッキングをして来た。 Hutに泊まったのは、前回NZを旅した時に歩いたGreenstone Track以来、約一年ぶり。 久しぶりの宿泊ハイキングだからか、前日はあまり寝れず、若干ナーバスにもなっていた。 でも、毎回ナーバスになるけど、終わってみるととても楽しかった。 ス…
New Zealand
23
2月
2024
二人と別れてから宿にチェックインしに行こうと思ったけど、 River Kitchen(ミートアップ場所の候補のもう一方)に行きたいと思い、そこへ向かった。 ケーキでも食べようと思って。 River Kitchenに着いてみると、こちらも開放感のある素敵なカフェだった。 注文時にショーケースで商品の名…
New Zealand
22
2月
2024
オンラインコミュニティメンバーとのミートアップ。 結果を先に書くと、久しぶりの日本語会話ということもあって、とても楽しい時間を過ごせた。 ミートアップをしたThe Suter Cafe 開放感があって素敵なところだった ミートアップをしたカフェの店員さん、というか偉い人?のおばちゃんが、 なんかお節…
自分と向き合う
22
2月
2024
最近感じること。 やっぱり何か動きがないと「つまらない」と思ってしまうということ。 動きがないというのは、毎日同じことばかりしているといこと。 今、待っている状況だから、特にあえて新しいことを始めようとしていない。 余白をつくっておきたいから。 始めてもいいんだろうけど、まだうまく調整できる自信がな…
New Zealand
21
2月
2024
29日目(2023/1/10) この日の朝は、いったん早くに目が覚めて、その後6時頃起きた。 起きてから軽くヨガした。 そのあと、ひたすら前日の日記の続きを書いた。1時間くらいかな。 前日は割と書きたいことがたくさんあったけど、夜は何をするかを調べていて、そのまま寝落ちたから。 今回泊まった宿 個室…
New Zealand
20
2月
2024
ビーチを後にしてから、しばらく海岸沿いを歩いた。 海水浴をしている人、日光浴をしている人がたくさんいた。 海岸沿いの道では何組も人とすれ違ったけど、ここでも挨拶をしてくれる人、笑顔を返してくれる人がほとんどだった。 それがとても気持ち良かった。 ネルソンの街まで続く道路 海沿いを歩いて行った 途中、…
New Zealand
19
2月
2024
空港に着いてチェックインをすると「非常口の席に指定されています」とのアラートが出た。 その意味がよく分からなかったから、席を変えたくて変更ボタンを押すと、航空券でない紙が出てきた。 それをスタッフさんに渡せとの指示。 「流れのまま発券しとけば良かった」と若干後悔しつつ、スタッフさんに話しかけ、航空券…
New Zealand
18
2月
2024
28日目(2023/1/9) 前夜は二度ほど目が覚めて、あまり寝られなかった。 食べ過ぎ飲み過ぎ?いや、前々日の方がすごかったよな。 この日、ネルソンに行くことに少し興奮気味だったのか?よくわからなかった。 そのせいもあって、この日の朝は4時半頃に目が覚めた。 カーテンを開けて少しベッドに横になって…
New Zealand
17
2月
2024
そして、この日もやって来たAtlas。 今日はここで晩御飯を食べて〆ようと決めていた。 早速ビールとフードを注文して、前日にもらったシールを見せた。 シールはフードの割引かと思いきや、ビールの割引だった! しかも何度も使えるっぽい!なんてことだ! フードは、ヴィーガンバーガーとココナッツトーフなるも…
New Zealand
16
2月
2024
カフェで食事を済ませた後、ポストカードを出しにコンビニへ向かった。 日本でもそうだけど、NZではコンビニ的なお店から手紙を出せる場所が多かった。 クィーンズタウンの街はだいぶ分かってきたつもりだったけど、最短距離ではそこへ辿り着けずに少し遠回りをした。 意外と覚えていないもんだな、と思った。 ポスト…
New Zealand
15
2月
2024
NZで知ったアーティストシリーズ。 SIX60 SIX60はNewzealand出身で、Dunedinで結成されたバンドで、メンバーはOtago Universityの生徒だった。 バンド名の由来は、彼らが住んでいたシェアハウスの住所からとったらしい。 (以上、Apple Musicの紹介文章より)…
New Zealand
15
2月
2024
27日目(2023/1/8) この日も朝からのんびり過ごした。 5時頃に目が覚めて、割とすぐに行動はし始めた。 この部屋はバスタブが付いていたので、「湯船に浸かりたい」と思ってお湯を溜めた。 NZではバスタブがついている宿泊施設は、少なくとも僕が泊まってきた中では、稀だった。 お湯が溜まるのを待って…
New Zealand
14
2月
2024
その後、買ってきたビールを部屋のテラスで飲みながら読書をした。 今日は曇り予想のはずだったけど、晴れてきたのでテラスで過ごすのが気持ちよかった! テラスからの景色は絶景ではなかったけど、木の隙間から山が見えたし日の光も差し込んでいた。 誰にも見られないし、ある意味良き空間。 白湯も飲みながらのんびり…
つぶやき
14
2月
2024
思ったことを記録しておく。 いつの頃からか、友人の作り方を忘れていたような気がする。 音楽でつながった友人達と知り合ったのは30歳を過ぎてからで、比較的最近の話だ。 だから、友人ができない、というわけではない。 ただその時は、はじめから「音楽」という共通項があることが分かっていた。 だから、友達にな…
New Zealand
13
2月
2024
26日目(2023/1/7) お酒を飲んだわりには、昨日もよく寝れたと思う。 昨夜は寝落ちしてた。 いったん、夜の12時頃に目が覚めて、再度寝てから朝の5時に再び目が覚めた。 この部屋、隣の部屋の人や廊下の声は聞こえるけど、そこまで気にならなかった。 朝は起きてからしばらくボーっとしてた。 モーニン…
New Zealand
12
2月
2024
結構その後Atlasへ行きビールを二杯飲んだ。 食べ物を食べたくて、前のお店で頼んだ魚だけじゃ足りなくて、ここでもフードの注文をした。 とは言え軽めのフードにしよう、と思って枝豆とポテトフライを頼んだ。 本当はtofuというメニューが気になったんだけど、値段でやめた…値段で決めることはあまりないのだ…
New Zealand
11
2月
2024
クィーンズタウンへ向かうまでは、山の間を通る道が多かった。 山の色は緑色もあるけど茶系の色もあった。こういう感じの山を今回の旅ではよく見た。 日本ではあまり見かけたことがない感じの山々だった。 この”茶色”の理由。一つは毛玉みたいな植物の色。 風になびくとなんとも言えない色の変化があって、とても綺麗…
New Zealand
10
2月
2024
25日目(2023/1/6) この日の朝は5時頃に目が覚めた。 前夜は20時頃か一度目が覚めて、そのあと1時間か2時間くらい、外が暗くなり始めた時まで起きていた気がする。 7時間くらいは寝れたのかな。 目が覚めてからもベッドの中でボーッとしていて、日記とは別にモーニングノートを書いて、しばらくはのん…
この日の朝から感じていた喉の痛みは、当初、寝違えたのだと思ってた。 でも、少し首が腫れている感じがするから、リンパが腫れているのかもしれないと思った。 それにはロキソニンが効くようだから、とりあえず飲んだ。 しばらく様子を見よう、無理はせず。と思いつつ。 イスラエルの青年に降ろしてもらった場所にはカ…
つぶやき
9
2月
2024
「俺なんて」「とんでもない」 日本人は謙虚だ、とよく言われる。 僕はこれまで、かなり自分のことを謙遜していた。 「行き過ぎた謙遜」と言っても良いかもしれない。 自己否定的な気持ちも含まれていたと思うし。 「俺なんて到底及ばないし」的な。 最近思うこと。 「自分は部外者だから」 そういう考え。 つまり…