内観

NZでの就活状況 New Zealand

NZでの就活状況

Wood Carvingのコースを取ろう、と決める少し前くらいから、NZで就職活動を始めた。 Web Designの勉強を始めた理由の一つが、ポリテク(専門学校)を出ると就職に有利になるかも、と思ったから。 でも蓋を開けてみると、それは使えるかわからなくなった。 話を進める前に。 今年の4月に、移民…
Wood Carvingのコースを始めるまで New Zealand

Wood Carvingのコースを始めるまで

「Wood Carvingを第一優先でやっていこう」と思い始めた時、小さい木工学校のオープンデイが開催されるのを知った。 場所は、The Centre for Fine Woodworkingというところ。 ネルソンで開催されていたアートイベント一覧のパンフレットに掲載されていた。 僕はすぐにそれに…
実験生活:ネルソンにできるだけ長く住むために 10 New Zealand

実験生活:ネルソンにできるだけ長く住むために 10

なかなか話が先に進まないので(笑)、結論を先に書いてしまう。 VOCの申請は取り下げられたけど、学校での勉強は始められた。 「ん?どういうこと??」 と思われるかもしれない。 学校側の判断としては、これまでの移民局とのやりとりから「OK」と判断したようだ。 一方で、移民局の一通目のレターには「納得で…
“Netsuke(根付)”と京都とNew Zealand New Zealand

“Netsuke(根付)”と京都とNew Zealand

NZに来て1年が過ぎて、慣れない海外生活を自分でもよくやっていると思うし、周りからも「よくやっているね」と言われることもある。 ただ、しょっちゅう日本に帰りたいと思う時があるし、京都に戻りたい気持ちは変わらない。 だから、ネルソンと京都との二拠点生活ができたらとても嬉しい。 今月からWood Car…
つぶやき

ひどく落ち込むことはないけれど、気分の浮き沈みはある。当たり前だけど。 そんな時は、歩いたり自然に触れるのが自分にとってはとても良い。 お金のこともVisaのことも気にしすぎる必要はない、と分かっているのに、焦ってしまう自分が時々出てくる。 昨日もそうだった。 やりたくないことをやるのは最終手段。そ…
実験生活:ネルソンにできるだけ長く住むために 8 New Zealand

実験生活:ネルソンにできるだけ長く住むために 8

実験生活の続きを書き始めようと思う。 自分でもこれまで何を書いたのか忘れてしまったので、末尾にリンクを貼りました。 あと、タイトルも変えた。 永住権をとりたい気持ちは変わらないけれど、自分にとってそれは目的ではなくて手段に近い。 今、自分が一番望んでいる目的に近いことは、”ネルソンにできるだけ長くい…
ここ最近思う日本のこと つぶやき

ここ最近思う日本のこと

最近、日本の文化や伝統、特に言葉を大切にしていきたい、という思いが強くなってきている。 会社を辞めた後に文章を書く練習を少しした時に、「日本語は奥が深いな」と思い始めてはいた。 NZに来て日本以外の国の文化の中で生活し、さらにはさまざまな国の人たちと接していく中で、 「日本人に生まれてきてよかったな…
思い込み つぶやき

思い込み

思い込みが強い。 前から気づいていたことだけど、ここ数日で改めて実感している。 誰かが何かをした時に「きっとこう思っているから、そうしたのだろう」とかは、よくあるケース。 その時の状況を組み合わせて、自分の中で勝手に推測を進める。 そして、時に落ち込み時には焦る。 自分の中で自分にとって都合の良い解…
自分の気持ちを大切にする つぶやき

自分の気持ちを大切にする

NZでの生活、特にここ半年意図的に”シンプルライフ”を送り始めてから、自分の思考の癖の気づきが多い。 少しづつ発信できたらいいなと思いつつ、昨日思ったことを書こうと思う。 これまで何かと自分のことを犠牲にしがちで生きてきたけれど、自分の気持ちを一番大切にしてあげる。 たとえ自分が興味があってやりたい…
これから方向転換をする New Zealand

これから方向転換をする

これから少し方向転換をしようと思う。 2月から3ヶ月弱ほどひたすらWeb Designの勉強をオンラインでしてきた。 HTMLやJava Scriptも勉強して、超簡単なウェブサイトは作れるようになった。 当初は、ホームページビルダーを使ってローコードでできればいいと思っていたけど、それ以上のスキル…
気分の波 つぶやき

気分の波

当たり前だけれど、気分には波がある。 ここしばらくはいい感じで来ていたけど、最近少し疲れているような気がする。 体調が悪いわけじゃないけど、なんとなくそう思う。 Web designの勉強は嫌ではないれど、毎日続けていることに流石に疲れているように思える。 週に2回ほど参加しているボランティアやビア…
一年が経過したNZ生活 つぶやき

一年が経過したNZ生活

語学留学のためにNZに来てから一年が経った。 早いように感じるけど、一方で長くも感じている。色々なことがあったから。 ここ半年でもさらに様々な展開があった。面白いなって思おう。 その反面で「ここで俺は何をしているんだろう」と思うこともたまにある。 でも、今はあまり深く考えないようにしている。 毎日ほ…
焦らないこと、そして自分を信じること つぶやき

焦らないこと、そして自分を信じること

自分の選択に都度不安を感じる。 先を急ごうとする、結果を早く出そうとする自分。 その繰り返し。 でもその度に「自分の選択を信じて大丈夫。失敗ということは無いし、戻ることも別の道に行くこともいつでもできるから大丈夫。」と言い聞かせている。 これだけ何もしない生活は、休職した時以来だと思う。 ただ、今は…
New Zealandのビアフェス March Festへ行ってきた Beer

New Zealandのビアフェス March Festへ行ってきた

4月6日に初めて海外のビアフェスに行ってきた。 今滞在しているNelsonはホップの産地で有名な場所。だから、ブルワリーもたくさんある。 そのブルワリーのビールが飲めるフェスということで、ビール好きの僕としては行かない選択肢はなかった(笑) 会場に着くと入り口でグラスを渡された。これにビールを注いで…
俺、よくやっているって話 つぶやき

俺、よくやっているって話

ここ最近の俺はよくやっていると思う。 毎日よくやっているけど、特にここ最近は必要以上に褒めてあげたい。 少しづつだけど、自分の中で変化を実感することができている。 特に、1月に号泣して以降。 そう言えば、その時のことを書いていない。書く必要もないっちゃないけど。。 そのうち書こうと思う その前に、今…
つぶやき

今は頑張りどきだと思うから頑張っているけれど、若干焦っている自分がいる。 だから、できるだけ焦らないようにと言い聞かせる。 ゆっくり進むでよいと。 今は自分ができることをやるだけ。 自分の判断を信じて、何が起きても今後の自分にとっての最善の出来事だと思えるように。 最近は落ち着いているけど、色々と考…
つぶやき

しばらく勉強というかあるプロジェクトをやるために、3ヶ月ほど集中して取り組むことにする。 コンスタントに書いてきた旅行記も、いったん休憩。 「しなければならない」になりつつあったから、ちょうど良いかもしれない。 ただ、吐き出したいことは我慢せずに吐き出していく。 むしろ、それを最近できていなかったな…
つぶやき

しばらく前から気づいていること。 友人や仲間が近くに欲しいということ。 でも、わかっていても自分から行動を起こそうとしていない。今は。 一方で、今は自分に集中したいという気持ちがある。だからだと思う。 本当は、そこまで考え過ぎずに「こうしたい」を行動に移せばいいのかなって思う。 まだまだ頭で考え過ぎ…
つぶやき

自分はつくづく真面目なんだなぁ、とここ数日改めて思う。 何事も順序立ててやろうとする。 そして、やっぱり自分が自分を苦しめていることにも、改めて気づく。 何事も自分に非がある、原因があるのでは、と考えてしまいがち。 自分の考え方や周りをどう見るか、どう捉えるか次第で見える世界が違ってくる。 40年以…
動きがないこと 自分と向き合う

動きがないこと

最近感じること。 やっぱり何か動きがないと「つまらない」と思ってしまうということ。 動きがないというのは、毎日同じことばかりしているといこと。 今、待っている状況だから、特にあえて新しいことを始めようとしていない。 余白をつくっておきたいから。 始めてもいいんだろうけど、まだうまく調整できる自信がな…
友人とは つぶやき

友人とは

思ったことを記録しておく。 いつの頃からか、友人の作り方を忘れていたような気がする。 音楽でつながった友人達と知り合ったのは30歳を過ぎてからで、比較的最近の話だ。 だから、友人ができない、というわけではない。 ただその時は、はじめから「音楽」という共通項があることが分かっていた。 だから、友達にな…
行き過ぎた謙遜と。。。自己否定? つぶやき

行き過ぎた謙遜と。。。自己否定?

「俺なんて」「とんでもない」 日本人は謙虚だ、とよく言われる。 僕はこれまで、かなり自分のことを謙遜していた。 「行き過ぎた謙遜」と言っても良いかもしれない。 自己否定的な気持ちも含まれていたと思うし。 「俺なんて到底及ばないし」的な。 最近思うこと。 「自分は部外者だから」 そういう考え。 つまり…
つぶやき

昨日、今進めている申請のために、久しぶりに学校へ行った。 そこで、こちらも久しぶりに”緊張する自分”になった。 昨日学校へ行った時は、授業が終わってから1時間ほど経っていたので、生徒はほぼいなかった。 受付の人と会話をしていた時、たまたま近くを通った生徒達のことを意識してしまい、その瞬間だけ会話の内…
ここ最近自分に対して感じること 自分と向き合う

ここ最近自分に対して感じること

ここ最近、気持ち的にとても安定している気がする。 そして、割と自然体でいられている気もする。人と英語で話す時でさえも。 ほぼ毎日自然の中を歩きながら自分に話しかけていることが、良い影響を及ぼしている気がしている。 そして、2週間ほど前に号泣した後は尚更、身体の緊張を感じることが少ないように思える。 …
trans